通話品質が安定している格安SIM特集
格安SIMは電話帳から電話をかけたり、直接電話番号を入力して電話をかければキャリアと同じ通話品質で電話をかけることができます。
なぜなら格安SIMは電話回線もキャリアから借りて利用しているからです。
格安SIMの電話はIP電話と違って通話が途切れたり不安定になったりすることがなく、通話品質が良いのが特徴です。
しかし、データ専用SIMでインターネットを利用したIP電話をかけようとしたり、音声付きSIMで通話料を下げる為にアプリを使う場合は通話品質に注意しないといけません。
通話アプリによってはIP回線・電話回線と分かれているためです。
格安SIMごとの通話アプリの通話品質
格安SIMは利用者専用サービスとして独自の通話アプリを用意している場合があります。
例えば、BIGLOBEでんわ、U-CALL、DMMトーク、みおふぉんダイアル、楽天でんわ、かけたい放題、LaLa Call、NifMoでんわ、050plusなどです。
これらの通話アプリを使うことで格安SIMの基本通話料である20円/30秒を下げることができます。
しかし、問題なのは通話アプリを使っても通話品質が安定するのかという疑問です。
通話アプリは電話回線とネット回線の2種類
格安SIMで使える通話アプリは以下の2種類があります。
- 電話回線を使って、自分の携帯電話番号で電話をかけるタイプ
- 050から始まる電話番号が貰えて、ネット回線でIP電話をかけるタイプ
電話回線を使って、自分の携帯電話番号で電話をかけるタイプ
各格安SIMが音声通話付SIMの利用者に対して用意している通話アプリがこの「電話回線を使って、自分の携帯電話番号で電話をかけるタイプ」になります。
特徴は基本通話料の20円/30秒が半額になります。→ 10円/30秒(1,200円/60分)
また、電話回線を利用して電話をかけるので通話が途切れたり不安定になったりすることがなく、通話品質が良いのが特徴です。
主に以下のような格安SIMがこのタイプの通話アプリを無料で提供しています。
格安SIM | 通話アプリ | 通話品質 | その他 |
楽天モバイル | 楽天でんわ | 電話回線 | 詳細![]() |
BIGLOBE SIM | BIGLOBE SIMでんわ | 電話回線 | 詳細![]() |
U-mobile | U-CALL | 電話回線 | 詳細![]() |
DMMモバイル | DMMトーク | 電話回線 | 詳細![]() |
IIJmio | みおふぉんダイアル | 電話回線 | 詳細 |
もしもシークス | かけたい放題 | 電話回線 | 詳細 |
050から始まる電話番号が貰えて、ネット回線でIP電話をかけるタイプ
データ通信専用SIMの人でも電話が利用できるのが、この「050から始まる電話番号が貰えて、ネット回線でIP電話をかけるタイプ」になります。
このタイプの通話アプリは電話回線を利用せずに、インターネット回線を利用して電話をかけるので通話品質が通信環境に依存しています。
そのためネット回線が混雑していると通話中の音声に遅延が生じたり、通話中に切断されたりすることがあります。
また、このタイプの通話アプリは携帯電話番号を持っている人でも050から始まる電話番号が自動的に振り当てられて050から始まる電話番号で電話をかけることになります。
ここまではデメリットばかりを挙げましたが、このタイプのメリットは固定電話への通話料がとにかく安いこと。
「LaLa Call」を例にするとスマホへの通話料は9円/30秒、固定電話への通話料は1.3円/30秒。
電話回線を使う通話アプリ(10円/30秒)と比較すると固定電話への通話料の安さが一目瞭然ですよね。
(スマホへの通話料はあまり変わらないですけどね)
主に以下のような格安SIMがこのタイプの通話アプリを提供しています。
Google Playにおける通話アプリのレビュー・評判
楽天モバイルの楽天でんわ


公式楽天モバイル
BIGLOBE SIMのBIGLOBEでんわ


U-mobileのU-CALL


公式U-mobile
DMMモバイルのDMMトーク


公式DMMモバイル
IIJmioのみおふぉんダイアル


公式IIJmio
もしもシークス(エックスモバイル)


OCNモバイルONEの050plus


mineoのLaLa Call


公式mineo
NifMoのNifMoでんわ


公式NifMo